東京大学ハラスメント相談所の一部について(上)

 東京大学で教授や上司に虐められた時に、東京大学ハラスメント相談所に行くべきかどうか、自らの経験を話す。
 結論から言うと、長嶋あけみ相談員みたいなスタッフに出会ったら、東京大学ハラスメント相談所とのやりとりを諦めよう。別の方法で問題を解決するほうがいい。
 私が初めて東京大学ハラスメント相談所に尋ねたのは2015年1月26日(月曜日)でした。以前のブログに書いてあるように、2015年1月6日に当時の東京大学社会科学研究所所長石田浩教授丸川知雄教授アカデミックハラスメントパワーハラスメント、研究不正の行為を申し立て、「三日間以内にご連絡します」と石田浩教授に言われたが、あれから3週間経っても何も連絡をいただかなかった。一方2015年1月21日突然に丸川知雄教授から「研究室に戻らないと単位を落とす」という趣旨のメールが届いた。仕方なく、東京大学ハラスメント相談所に尋ねた。
 本郷キャンパスの相談所は医学部1号館の奥の奥にある。チャイムを鳴らすと、出てきたのは50歳ぐらいの女性の方で、ネイビー色の服を着ていたが、落ち着くというよりも、その長嶋あけみという相談員の陰鬱な表情をしてた顔を見て、「まあ、ここはハラスメント相談所だから、こんな感じかな」と思ってた。一回目の相談は1時間以上でした。少なくとも私の話を聞いてくれたようでありがたいと、相談室を出た時に私がそう思ってた。
 長嶋あけみ相談員に二回目に会ったのは2015年2月12日に東京大学社会科学研究所の事実調査班の3名の教授との面談の時でした。長嶋あけみ相談員がその場にいた。
 面談中に、東京大学社会科学研究所SK教授がいきなり犯人を審問するような口調で私に「ちゃんと仕事をした?」(タメ口で)質問し始めた。私がきちんと彼女に答えながら、ものすごく不気味な感じがした。このSK教授は初めて会いましたし、私は彼女の学生や部下でもありませんし、まさにアカデミックハラスメントパワーハラスメントを彼女たちに申し立てたのに、なぜSK教授がそのような傲慢な態度でタメ口で私を訊問したの?SK教授は丁寧語の使い方が分からないか、それとも初対面の学生の私に対して丁寧に話す必要がないと思っていたの?
 実際に後ほどの2015年8月3日に東京大学全学調査班との二回目の事実聴取で、私は社会科学研究所との面談の録音データを提出し、全学調査班の3名の方に社会科学研究所についての事情を話した。ちなみに、私の陳述を聞いて、全学事実調査班班長小森文夫教授東京大学物性研究所)が「社研のことについて我々報告することできないですかね。できないですね」と仰った。

東京大学全学調査班班長小森文夫教授の発言「我々報告することできないですかね。できないですね。」.WAV - Google ドライブ


 社会科学研究所と全学の事実調査班はまた改めて話す。ここから東京大学ハラスメント相談所の長嶋あけみ相談員の話に戻ります。
 社会科学研究所の調査班の一回目の面談が終わった後、私が突然に長嶋あけみ相談員に呼ばれて、2015年2月23日に本郷キャンパスのハラスメント相談所に伺い、長嶋あけみ相談員に三回目に会った。びっくりしたのは、2月23日に長嶋あけみ相談員の態度は1月26日とまったく違うのだ。「どうぜ新しいハラスメントがなさそうだし、いい加減ここで諦めたら」「ここに相談しに来た人のなかで、あなたより可哀想な人がいっぱいいるよ。一部はあなたが想像できないほど悲惨だったよ」とか、私に申立を諦めさせるような言葉がいっぱいでした。ただ一か月間で、彼女の態度がそんなに変わったのがなぜだと、私があまりショックで2月23日に家に帰って一晩眠れなかった。その翌日の2月24日に、私は自分の不安をメールで長嶋あけみ相談員に伝えて「長嶋先生、全学のハラスメント相談所の立場で私を助けてください」と彼女に言ったが、「確かに事実聴取はあなたに嫌なことを言わせたり思わせたりするもので、無理にしないでね」と彼女から返事をいただいた。言い方がまるで彼女が私の味方で、でも問題の解決方法が一切言及せず、別の言い方で私に申立を諦めさせた。
 長嶋あけみ相談員に四回目に会ったのは2015年3月5日に東京大学社会科学研究所の事実調査班の2名の教授との二回目の面談の時でした(後日に詳述する)。
 その後、2015年3月2015年3月26日11時~12時25分,赤門総合研究棟537室で私が当時所長の石田浩教授と面談を行った。石田浩教授が「部署所長として丸川知雄教授のハラスメント行為を認定できる立場ではないが、個人の研究者として、証拠となるメールを読んで、やはり丸川知雄教授の行為が不適切だと思う」と言った。石田浩教授の発言を録音した。
 2015年3月26日12時25分まで石田浩教授と面談を行った後、私は何も食べられなくて、缶コーヒー一杯を飲んでから全学ハラスメント相談所に行った。13時から14時まで長嶋あけみ相談員と面談を行った。そこで初めて全学ハラスメント防止委員会に申し立てるという方法を知り(なぜ1月26日に最初に長嶋あけみ相談員が教えてくれなかったのと思ってたが)、その場で東京大学ハラスメント防止委員会に申し立てることを決意した。
 2015年4 月6日13時~13時20分,全学ハラスメント相談所で長嶋あけみ相談員にハラスメント苦情申立書を提出した。丸川知雄教授の研究不正・パワハラアカハラ行為(主に8件)の他に、本件に対して東京大学社会科学研究所所長石田浩教授および事実調査班の不適切・ひどい対応を申し立てた。東京大学ハラスメント防止委員会に提出したのは、申立書1ページ、陳述書(手書き)11ページ、証拠リスト5ページ、メールの印刷などの証拠112ページであった
 長嶋あけみ相談員が書類を受け取って「あまり全学の委員会に希望を持たないほうがいいね」と私に言ってくれた。3月26日に東京大学ハラスメント防止委員会を私に勧めたのも長嶋あけみ相談員で、今日(4月6日)「希望を持たないほうがいい」と言ったのも長嶋あけみ相談員で、幾つの意味があるの?「えっ」と不思議に思ってたが、徹夜で申立書を書いた私がとても疲れたので、そのまま帰った。あの日から、全学とのやり取りが始まった。長嶋あけみ相談員も次々と彼女(東京大学ハラスメント相談所)の幾つの顔を見せてくれた。

 つづく